ブッシュクラフトとは、森林の中で生活する技術のこと。
現代のテントのような便利な道具が無かった時代、ナイフと火打ち石など最低限の道具を持って、あとは木を削ったり様々なものを現地調達して森林の中で生活する技術が考案されました。
現在ではそんな技術がより自然を身近に感じる方法として脚光を浴びています。ライターやマッチを使わずに火を起こし、一晩中燃え続ける焚き火、木の枝や落ち葉を使ってできるシェルター(テントのようなもの)、カップや皿、フォークなどをナイフで削り出して作る…。
ナイフ一本で「チョッピング」「バトニング」などと呼ばれる技術を駆使して木を薪にし、着火には火が付きやすいフェザースティックと呼ばれる状態に木を加工します。着火にはファイヤースターターを使うのが一般的です。
ナイフで薪を作りファイヤースターターで火花を散らして着火した焚き火で暖をとる…。時にはお湯を沸かしてコーヒーを入れたり、焚き火調理したり…。スイッチひとつで火が点く現代において、あえて便利な道具を使わないことで自然に対する理解や知恵を学びませんか?
※ブッシュクラフトナイフ=バトニングが出来るナイフではありませんのでご注意ください。
グラインド
ブッシュクラフトの詳細に入る前にひとつ、ナイフのグラインドについて知っておきましょう。
ナイフのブレードは様々な形をしています。
そんな様々なナイフですが、そのブレードの断面で判断できるグラインドは、ナイフの使い易さを判断するときにとても重要です。
グラインドによって使いやすい用途、使いにくい用途があるからです。
実践動画ではグラインド別に使いやすさを評価していますので、ぜひグラインドに注目してナイフを見てみてください。
フェザースティック
木の枝に狭い間隔で切り込みを入れてフェザー(羽毛)のように細かい木をつくって、火をおこす際に使います。
ファイヤースターター(ファイヤースチール)
マグネシウムの棒(ロッド)をナイフの背か専用のストライカーで削って粉を着火用のフェザースティックなどにかけた後、ロッドを擦って火花を散らし、火を付けます。
新品のスターターを使用するときは、表面のコーティングを削ってシルバーの地を出してから使用します。
バトニング
薪を割るにも斧など大きく重いものを持っていけない森林の中ではナイフを使って薪を割ります。
薪にナイフをあてがい、ナイフの背を木の棒(バトン)で叩き、ナイフを食い込ませて薪を割ります。
その際、刃厚の薄いナイフだと薪が割れずにナイフが食い込むだけになります。そのためバトニングには刃厚の厚いナイフが適しています。
薪の割易さはコンベックスグラインド(ハマグリ刃)が一番割れやすく、スカンジグラインド、フラットグラインドと続きます。ホローグラインドのナイフは刃先が薄く頑強さがないため刃を欠けさせたりしますのでバトニングには向いていません。
またバトニングはナイフに強い負荷がかかりますから、フルタングの頑強なシースナイフが適しています。
※フルタングであってもバトニングに適していないナイフもあります。
※またブッシュクラフトナイフ=バトニングが出来るナイフではありませんのでご注意ください。
一部動画ではフルタングではない安いナイフ(モーラ コンパニオンなど)でバトニングをするものが見られます…。出来ないわけではありませんが、ナイフの寿命が短くなりますし時に破損の原因となりますのでお勧めしません。
チョッピング
チョッピングはナイフを木や枝に叩きつけて切り込みを入れ何度も繰り返すことで枝を切って短くしたりする技術です。
叩きつけて切り込みを入れるためにはそこそこの重量が必要で大きくある程度重量があるナイフが適しています。軽いナイフや短いナイフでは腕力で叩きつけなくてはならないため、チョッピングには向いていません。
チョッピングが出来るナイフはバトニングも大丈夫、大は小を兼ねるということですね。
食材カット
ブッシュクラフトナイフで食材はカットできる?
グラインドごとに食材カットの実践をしてみました。
一番使い心地の違いが分かった食材はタマネギ。
注目して観てみてください。
実践したナイフの評価
ホローグラインドは全体的に評価が低めです。鋼材によるものもありますので、一概に言えません。コールドスチールのSRKなどはもう少し評価が高くなると思われます。
ホローグラインドのエルクリッジについてバトニングの評価が意外に高いですが、刃持ちが悪く、切れ味が落ちるとともにバトニングもやりにくくなります。
ホローグラインドでもうまくナイフをコントロールすれば(慣れれば)食材カットは問題なく可能です。リーズナブルで砥ぎやすいものが多いので、評価は低いですが試してみてもいいかもしれません。
フルフラットグラインドはバトニングやフェザースティックがそれほどやり易くありませんでした。
食材カットメインでたまにブッシュクラフトも・・・といった用途にオススメです。
これまで食材カットとバトニングを兼用するならフルフラットを勧めてきましたが、セイバーグラインドのベンチメイドの162ブッシュクラフターが思いの外評価がよく、食材カットのし易さは刃厚もありますが刃角が重要であると認識させられました。
スカンジグラインドは予想通り、バトニングの評価は高いですが、食材カットの評価は低く、ブッシュクラフト専門と割り切って使用するのが良いでしょう。
意外とフェザースティックはそれほど作りやすいという感じでもなく、フルフラットとスカンジの中間くらいの刃角(つまりセイバー)がやり易いのだと感じました。
余談ですがスカンジグラインドは砥ぎやすいので初心者にもオススメです。
コンベックス(ハマグリ刃)が総じて評価が高いですが、食材カットやフェザースティックについては、ハマグリ刃の中でも特に刃角が鋭いブラックボアMなどのナイフがやり易く感じました。
バトニングが楽になる刃厚はスカンジやセイバーは4mm程度、フルフラットで5mmといったところでしょうか。
それ以下だと食い込むばかりでなかなか割れてくれません。
もちろんさらに厚みがあれば、よりバトニングで割れやすくなります。
バトニングにオススメのナイフ
バトニングが可能なナイフで山秀のイチオシはジョーカー。
スペイン製のしっかりした作りでウッドハンドルがあるのもGOOD。
好みでマイカルタハンドルも選べます。
ブッシュクラフト中心ならスカンジグラインド
食材も切るならフラットグラインドがオススメ。
少し小さめのモデルやチョッピング可能な大きめのモデルもあり
使用用途によってお選びください。
バトニングをするならいつかはバークリバー。
動画でも絶賛のハマグリ刃(コンベックスグラインド)が威力を発揮します。
ブラボーの1から1.5くらいがバトニングにはオススメ。
食材カットも評価の高かったハマグリ刃ですが
ブラボーは少々刃厚が厚すぎるため
食材カットも両立するなら
刃厚の薄いLTモデルがオススメ。
動画ではハマグリ刃に次ぐ結果を出したベンチメイドのブッシュクラフター。
ステンレス製で手入れが楽です。
食材カットの実践で以外にも高評価を得ました。
一見相反するバトニングと食材カットが両方とも高評価という、一本ですべての事を行うサバイバルナイフとして非常にオススメです。
モーラは安いというイメージがありますが、バトニングの出来るしっかりしたモデルはそれなりの価格。
ガーバーグはフルタングでバトニングも可能。ステンレス製。
リアルスチールのブッシュクラフト3。
リーズナブルな価格でバトニング用のナイフとして最初の一本にオススメです。
ブッシュクラフトにはグローブが必要。
動画で使用したグリップスワニーも販売しています。
お気に入りのブッシュクラフトナイフを手に入れてください!
本店はamazonのアカウントで購入可能です!